日本でも「おつり投資」
おつり投資 という名前、はじめて聞きました。
海外では一般的なものなのでしょうか。
基準の額を決めておいて、
それとの差額をおつりにまわすという考え方のようです。
おつりを貯金するという考え方が、
昔ながらのこどもたちの小さな貯金の知恵として、ありますよね。
それと同じ感じで、
本来戻るものをなかったものとして違う用途にまとめていく、
というのは意外とたまるもの。
ただ、たまるだけに、なんとなく足りないな!という感覚に陥ることも・・
それは貯金の話ですが。
投資なら、結局その分が自分の資産になるので、
問題にはならないですよね。
おつりではなく、クレジットカードのポイントで
投資信託を購入できるサービスは開始されていますよね。
セゾンカードが確か昨年から始めていますし、
楽天カードもはじめるらしいです。
---------------------------------------------
クレジットカードなどで買い物をするたびに、おつりにあたる少額のお金を投資に回すいわゆる「おつり投資」が海外で広がるなか、国内でもこのサービスが相次いで始まることになり、身近な運用手段として浸透するか注目されます。
「おつり投資」は、カードで買い物をするたびに基準の額との差額をおつりに見立てて株式などへの投資に回す仕組みで、アメリカなどでは若い世代を中心に利用者が増えています。
こうした中、日本でも東京のベンチャー企業が17日、「おつり投資」のサービスを今月末に始めると発表しました。
スマホに専用のアプリを取り込んで利用するこのサービスは、例えば基準の額を1000円と決めた場合、クレジットカードで900円の買い物をすると差額の100円がETF=上場投資信託への投資に回されます。
(NHK 2017年5月17日)
-----------------------------------------------
海外では一般的なものなのでしょうか。
基準の額を決めておいて、
それとの差額をおつりにまわすという考え方のようです。
おつりを貯金するという考え方が、
昔ながらのこどもたちの小さな貯金の知恵として、ありますよね。
それと同じ感じで、
本来戻るものをなかったものとして違う用途にまとめていく、
というのは意外とたまるもの。
ただ、たまるだけに、なんとなく足りないな!という感覚に陥ることも・・
それは貯金の話ですが。
投資なら、結局その分が自分の資産になるので、
問題にはならないですよね。
おつりではなく、クレジットカードのポイントで
投資信託を購入できるサービスは開始されていますよね。
セゾンカードが確か昨年から始めていますし、
楽天カードもはじめるらしいです。
---------------------------------------------
クレジットカードなどで買い物をするたびに、おつりにあたる少額のお金を投資に回すいわゆる「おつり投資」が海外で広がるなか、国内でもこのサービスが相次いで始まることになり、身近な運用手段として浸透するか注目されます。
「おつり投資」は、カードで買い物をするたびに基準の額との差額をおつりに見立てて株式などへの投資に回す仕組みで、アメリカなどでは若い世代を中心に利用者が増えています。
こうした中、日本でも東京のベンチャー企業が17日、「おつり投資」のサービスを今月末に始めると発表しました。
スマホに専用のアプリを取り込んで利用するこのサービスは、例えば基準の額を1000円と決めた場合、クレジットカードで900円の買い物をすると差額の100円がETF=上場投資信託への投資に回されます。
(NHK 2017年5月17日)
-----------------------------------------------
- 関連記事
-
- ゆうちょ銀行の投資販売
- SMBC信託銀行の新商品
- 日本でも「おつり投資」
- NISAに対応できる商品追加
- 太陽光などエコ技術へ投資
スポンサーサイト